鉄道模型工作と建物調査等の日報。
人生行き当たりばったり。
それでも何とかなってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何故か床下が2枚写っている左の画像。さてさてどちらを使うのかはおいおい明らかに。
このスユも、アーノルドカプラーから当工場の標準連結器であるTNカプラーを取り付けます。RMM1996年1月号の記事を参考に取り付け部を0.5ミリ厚のプラ板で加工し、補強材共々タミヤの緑キャップで加工中の床板に接着しました。
乾燥を待って、カプラー取り付け部の前後を削ります。これは、妻面に後退角があるためです。
削り過ぎに注意し、何度も車体と合わせ、慎重に作業を進めます。
ようやくすっぽり嵌まったと一人悦に入っているうちに、あることに気付きました。
「何だか車体が膨らんでいるなぁ。」
実は、このキット付属の電車用の床板をそのまま使うと、車内に貼り付ける荷物扉の部分が僅かに干渉するようです。床下機器を取り付けるためにフラットにしたこの床板をあたる部分を削るなどして再加工したところで、綺麗にきちんと作りあげる自信はありません。
削り過ぎに注意し、何度も車体と合わせ、慎重に作業を進めます。
ようやくすっぽり嵌まったと一人悦に入っているうちに、あることに気付きました。
「何だか車体が膨らんでいるなぁ。」
実は、このキット付属の電車用の床板をそのまま使うと、車内に貼り付ける荷物扉の部分が僅かに干渉するようです。床下機器を取り付けるためにフラットにしたこの床板をあたる部分を削るなどして再加工したところで、綺麗にきちんと作りあげる自信はありません。
それよりはプラ板で新製したほうが上手く出来そうだと判断し、手持ちの黄ばんだ20年越しの0.5ミリのプラ板を切り粉にまみれながら切り出しました。画像下が一応のそれが完成したものです。補強板が入っている部分は3枚重ねの1.5ミリ厚、カプラー取り付け部が0.5ミリでそれ以外が2枚重ねの1ミリ厚です。
床下を接着しその乾燥を待って、次にエバーグリーンの3.2ミリ径のパイプ製のボルスターを接着します。これは、タミヤの緑キャップで接着した後、瞬間接着剤をその接着部の周囲に流し強度を増しました。乾燥後はtomixのネジでセルフタッピングし、オハフ13から持ってきたTR217を留めました。(http://kahan.blog.shinobi.jp/Date/20081228/←この画像の台車です。)
次はそろそろ苦手な電気のことを考えねばなりません。ちょっと憂鬱です。
PR
この記事にコメントする
ご苦労さまです。(^^;)
こんばんは、北東荷2です。
なるほど、TOMIX台車のボルスターも、プラ材で簡単に作ることが出来るのですね。
私はキットにはKATOかGMの台車を使うので、これはちょっと意外でした。
また、床板自体も結局自作されたようで・・・。
そもそも、なぜ電車用の床板が入っているのでしょうね? GM製なら10系客車用があるのに。
さて、この後は電気工作ですね。
私にとってはそれが楽しくて仕方ない工程なのですが、その後のカバーの製作が面倒で仕方ありません(笑)。
なるほど、TOMIX台車のボルスターも、プラ材で簡単に作ることが出来るのですね。
私はキットにはKATOかGMの台車を使うので、これはちょっと意外でした。
また、床板自体も結局自作されたようで・・・。
そもそも、なぜ電車用の床板が入っているのでしょうね? GM製なら10系客車用があるのに。
さて、この後は電気工作ですね。
私にとってはそれが楽しくて仕方ない工程なのですが、その後のカバーの製作が面倒で仕方ありません(笑)。
Re:ご苦労さまです。(^^;)
北東荷2さん
こんばんは。
>そもそも、なぜ電車用の床板が入っているのでしょうね? GM製なら10系客車用があるのに。
このキットはGM201系電車の屋根を使う都合から、床板もコスト面から他のものを用意することは出来なかったのだと推測しています。
でも、床板の新製は今後の「電気工作」にとっては非常に都合が良さそうで、怪我の功名ということになればと思っています。
>さて、この後は電気工作ですね。
>私にとってはそれが楽しくて仕方ない工程なのですが、その後のカバーの製作が面倒で仕方ありません(笑)。
えっ面倒なんですか?いつもさらっとこなされているように見えるのですが。
ワタシなんて得意なのは仕掛品増やしです…。(苦笑)
こんばんは。
>そもそも、なぜ電車用の床板が入っているのでしょうね? GM製なら10系客車用があるのに。
このキットはGM201系電車の屋根を使う都合から、床板もコスト面から他のものを用意することは出来なかったのだと推測しています。
でも、床板の新製は今後の「電気工作」にとっては非常に都合が良さそうで、怪我の功名ということになればと思っています。
>さて、この後は電気工作ですね。
>私にとってはそれが楽しくて仕方ない工程なのですが、その後のカバーの製作が面倒で仕方ありません(笑)。
えっ面倒なんですか?いつもさらっとこなされているように見えるのですが。
ワタシなんて得意なのは仕掛品増やしです…。(苦笑)
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/27)
(08/25)
(08/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
楓車輌
性別:
男性
趣味:
鉄道模型・町歩き
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]