忍者ブログ
鉄道模型工作と建物調査等の日報。 人生行き当たりばったり。 それでも何とかなってます。
[25] [24] [23] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RIMG0846.JPG【2/12:月曜日】
ピクトリアル誌とスハフ44 25を参考にして座席パーツの加工を進めます。

さて、使用パーツを決めあぐねてたブレーキハンドル。
最終的に丹塗りの矢が流れてきたのは左の画像のものにでした。


これは、TOMIXの絶版品のタキ50000のものです。
カタログ落ちする際に急遽買い揃えたものですが、台枠が大きく歪んでいることが気に入らず、手で直そうとしていたところ壊してしまったものです。
適当なハンドルが在ったのは良いのですが、次回作のことを考えると単に喜んでもいられません。

RIMG0860.JPGさて作業は、まず台枠からハンドルを切り取り、薄くするためにヤスリで削ります。その上で0.5ミリプラ板で作った14×8ミリの仕切りに瞬間接着剤で貼り付けます。
貼り付け直後の画像を取り忘れたので、いきなり座席の塗装終了後の画像です。処理を怠った削りカスがまたも残っています。(苦笑)




RIMG0848.JPG車掌室は土曜日の調査を参考に、ちょっと遊んでみました。
0.5ミリの透明プラ板をマスキングした上で塗装し、その後「車掌室」のインレタを貼付しました。これはトレジャータウンのTTL-019というインレタで、何かの時のためと思って買っておいたものですが、今回初めて使用しました。
劣化も無く、無事1回で決めることが出来ました。




RIMG0850.JPG床の塗装後接着します。
なお、車端側の仕切りのサイズは客室側のものと同じです。







RIMG0851.JPG2/4の記事で記したように、座席は青15号を吹いています。
その後、仕切り部分にMrカラーのH85セールカラーを吹きます。
座席の椅子枠部分には灰色9号を筆塗りし、乾燥後に床をタミヤエナメルXF-66ライトグレーを塗ります。

何度か修正の筆を入れて終了です。
苦手な筆塗りをやり終えて、やれやれです。
なお、この工作については色は幾つか変えていますが北東荷2さんの東北天国のホームページを参考にさせていただきました。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
おじゃまします
はじめまして、北東荷2です。
まずは私のサイトを紹介していただきまして、ありがとうございます。

車掌室の工作ですが、なかなか良く出来ていますね。手ブレーキハンドルや、扉の「車掌室」表示まで!
私の場合、車掌室は仕切と窓無し扉を作っておしまいにすることが多いですから・・・。

これからテールライト等、少し難しい工作が待っていると思いますが、是非頑張ってください。参考にさせていただきます。
北東荷2 URL 2007/02/13(Tue)22:24:10 編集
お立ち寄り頂き有難うございます
北東荷2さん、こんばんは。

実は仕切りは3枚とも窓の大きさが違っています。
仕切用としてプラ板で10枚強切ったのですが、窓部分の切り取りの際に力を入れすぎて、その多くをお釈迦にしました。
結局気力が尽きて、窓の大きさが異なることには目をつぶって座席パーツに取り付けた次第です。
この辺が工作の限界です。

今年は、この車を含む編成を完成させたいと思っています。
頑張ります。
楓車輌 URL 2007/02/13(Tue)23:37:54 編集
仕切り、苦心作だったのですね・・・
画像からは分かりませんでしたが、この仕切りの製作で隠れた苦労をされていたのですね。

私もGMキット組車で仕切りをよく作るのですが、私の場合はやや薄い0.3mmプラシートを使い、扉部分は1枚、壁部分はその表(裏)に同じ0.3mmの板を貼り付けて、2~3枚重ねの構成で作っています。
0.3mmなら窓抜きや切り出しはデザインナイフで楽に出来るので、失敗する事もほとんど無いです。
(寸法を間違えてやり直しになることはありますが・・・)

また、0.5mmなどやや厚めの板を使う場合は、内側にあらかじめドリルで孔を開けておき、デザインナイフで拡げる方法もあります。少し時間が掛かりますけど(汗)。

すでに時遅し、かも知れませんが、今後の参考まで。
北東荷2 URL 2007/02/15(Thu)00:22:10 編集
アドバイス有難うございます
北東荷2さん、こんばんは。

模型は急がば回れが必須なのですが横着しました。
というのも最初の1枚が計画通りに切れたので、2・3枚目もデザインナイフのみで行えると思い込んでしまいました。
3枚くらいづつ切っては駄目にし、切っては駄目にしているうちに合計でそのくらいになってしまったというのが実情です。
なまじ成功体験があるものですから、次の1枚で決められると勝手に過信していました。
結果として実力を再認識させられました。(苦笑)

プラ板の加工は、お教え頂いた方法が最も確実と思われます。
次の加工の際には横着せずに実践します。
楓車輌 URL 2007/02/15(Thu)21:03:53 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
楓車輌
性別:
男性
趣味:
鉄道模型・町歩き
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]