鉄道模型工作と建物調査等の日報。
人生行き当たりばったり。
それでも何とかなってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族サービスがメインのバスツアーでしたが、写真は撮り損ねたものの釧網線ではDMVに出会い、最終日には短い時間ではありますが旧北見相生駅で、写真を撮ることもできました。
旧北見相生駅での画像は、楓車輌の方にアップしました。大した画像ではありませんが、ご笑覧ください。
PR
楓車輌のギャラリー内の若柳駅の画像を追加し、フォルダを分割しました。
今回は駅舎ではなく、その周辺の施設のものです。拙いものばかりですが、ご笑覧ください。
栗原電鉄時代の車輌を撮影した分がまだ未整理で残っています。
それらのアップも今後の課題ですが、サイトの容量上限に近づいているのが少し気にかかります。
前日のエントリで、参考にさせていただいたサイトとして挙げたH.Kumaさんのサイト、Rail&Bikesとリンクさせていただきました。
今後も黒森駅製作過程で行き詰ったときには、また終端駅のセクションを覗かせてもらって、勝手ながら知恵をわけてもらおうと思っています。
リアルな情景を志向される方には必見のサイト。おススメです。
今後も黒森駅製作過程で行き詰ったときには、また終端駅のセクションを覗かせてもらって、勝手ながら知恵をわけてもらおうと思っています。
リアルな情景を志向される方には必見のサイト。おススメです。
結局廃止前にもう一度は行けませんでした。
時代の流れとは言え残念です。
子供を連れて撮影に行った去年の秋のことを思い出します。
青い空に白鳥が歌いながら飛んでいた若柳の駅。
気持ちの良い休日を過ごさせてもらいました。
構内には役目を終えた車輌たちが休んでいました。
今回は若柳の駅舎を中心に楓車輌にアップしました。どうぞご覧下さい。
東北天国さんが相互リンクしてくださいました。
旧形客車の内装で参考にさせていただき、リンクのお願いをしたところ快く応じてくださいました。
有難うございます。
連絡帳のGMキットやレールロード・レボリューションファクトリーのコンバージョンキットの製作記事をとても楽しみにしています。
車輌・ジオラマとも緻密な工作をなさる方で、非常に参考になります。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/27)
(08/25)
(08/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
楓車輌
性別:
男性
趣味:
鉄道模型・町歩き
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]