鉄道模型工作と建物調査等の日報。
人生行き当たりばったり。
それでも何とかなってます。			
		
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						写真取り忘れにつき、文字のみで更新。
ボディ、2つある検査ドームのいずれも一応組みあがりました。これらの隙間やヒケを発見、修正するために適当な灰色を塗ろうと塗装の準備します。
埃まみれのコンプレッサーを引きずり出し、久しぶりにシンナーを塗料カップに注ぎます。しかし、トリガーを引いてもシンナーが出てきません。ガンの先端のニードルも動いておらず、以前使用した後にいい加減に清掃した罰です。
シンナーを綿棒に含ませて、ガンの先から出ているニードルの周りを拭くなどしていると、そのうちニードルも抜けました。古い塗料で汚れていたニードルをシンナーで綺麗にし、差し込むと無事以前の様に吹ける様になりました。
塗料箱の一番手前にあった灰色、軍艦色(2)の蓋を開けるとちゃんと液体の塗料が見えて一安心。カップに注いで吹いてみると粗ばかりがぼろぼろ見つかります。生乾きで粗の部分の周りの塗装を剥いで、瞬間接着剤を盛ります。瞬着硬化スプレーを吹いてしばらく放置、先日購入したWAVEのヤスリスティックで削ります。
これで今日の作業は終了。次は再チェックです。
それにしてもこのヤスリスティック握りやすくてとても便利です。以前の耐水ペーパー生活に戻れるかどうか。
																					  ボディ、2つある検査ドームのいずれも一応組みあがりました。これらの隙間やヒケを発見、修正するために適当な灰色を塗ろうと塗装の準備します。
埃まみれのコンプレッサーを引きずり出し、久しぶりにシンナーを塗料カップに注ぎます。しかし、トリガーを引いてもシンナーが出てきません。ガンの先端のニードルも動いておらず、以前使用した後にいい加減に清掃した罰です。
シンナーを綿棒に含ませて、ガンの先から出ているニードルの周りを拭くなどしていると、そのうちニードルも抜けました。古い塗料で汚れていたニードルをシンナーで綺麗にし、差し込むと無事以前の様に吹ける様になりました。
塗料箱の一番手前にあった灰色、軍艦色(2)の蓋を開けるとちゃんと液体の塗料が見えて一安心。カップに注いで吹いてみると粗ばかりがぼろぼろ見つかります。生乾きで粗の部分の周りの塗装を剥いで、瞬間接着剤を盛ります。瞬着硬化スプレーを吹いてしばらく放置、先日購入したWAVEのヤスリスティックで削ります。
これで今日の作業は終了。次は再チェックです。
それにしてもこのヤスリスティック握りやすくてとても便利です。以前の耐水ペーパー生活に戻れるかどうか。
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
				
					最新記事				
				(08/31)
(08/29)
(08/27)
(08/25)
(08/23)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
楓車輌
性別:
	
男性
趣味:
	
				鉄道模型・町歩き
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					アクセス解析				
				
					カウンター				
				
  忍者ブログ [PR]
 
	