鉄道模型工作と建物調査等の日報。
人生行き当たりばったり。
それでも何とかなってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦災復旧車という言葉を知ったのは、グリーンマックスカタログの一コラムからでした。そこでこれらを戦災復旧車を「百鬼夜行」と評していましたが、言い得て妙です。
その一輌、スエ71 41の画像を楓車輌にアップしました。
約20年前に撮影したもので、構図、ピント、絞りの全てが素人丸出しでお恥ずかしい限りですが、何かのお役に立てば幸いです。
今でも写真の技術が上がっていないことに、我ながら驚きです。
高崎のスエ78 15も廃車されてしまったとか。
小樽のスエ78 5と再会したいと常々思っているのですが、妻子持ちにそんな勝手は許される筈も無くまた今年も雪が覆う冬が来てしまいます。
PR
この記事にコメントする
これは!!
お久しぶりでございます。北東荷2です。
このページ、先のスハフ42の紹介と並んで、旧客マニアの私にはたまりません。(^^;)
さっそく食い入るように見させていただきました。
それにしても雑草の茂り具合といい、夕方(?)の黄色がかった弱い日射しといい、何とも言えないトワイライトな雰囲気ですね。
私はこの手の留置客車は福島駅の2両しか写真に収めませんでしたから、羨ましい限りです。
今回は貴重な画像を公開していただき、ありがとうございました。
そういえば高崎のスエですが、廃車の後、今年2月に解体されてしまったらしいです。
なんともったいないことを・・・。
やっぱり現車を保存していくのは、色々な問題があって難しいのかもしれません。
それに比べれば、模型で残すのは簡単・・・とは言いにくいですねこれも(苦笑)。
このページ、先のスハフ42の紹介と並んで、旧客マニアの私にはたまりません。(^^;)
さっそく食い入るように見させていただきました。
それにしても雑草の茂り具合といい、夕方(?)の黄色がかった弱い日射しといい、何とも言えないトワイライトな雰囲気ですね。
私はこの手の留置客車は福島駅の2両しか写真に収めませんでしたから、羨ましい限りです。
今回は貴重な画像を公開していただき、ありがとうございました。
そういえば高崎のスエですが、廃車の後、今年2月に解体されてしまったらしいです。
なんともったいないことを・・・。
やっぱり現車を保存していくのは、色々な問題があって難しいのかもしれません。
それに比べれば、模型で残すのは簡単・・・とは言いにくいですねこれも(苦笑)。
Re:これは!!
北東荷2さん
こちらこそ、ご無沙汰しています。
>今回は貴重な画像を公開していただき、ありがとうございました。
とんでもないです!お目汚しすみません。あまりじっくり見ないでくださいね。(笑)
今後どなたかがもっと良い画像を発表なさったら引っ込めようかと思っているくらいなんです。
>それに比べれば、模型で残すのは簡単・・・とは言いにくいですねこれも(苦笑)。
ホントですよね。ワタシも日々実感しています。(苦笑)
こちらこそ、ご無沙汰しています。
>今回は貴重な画像を公開していただき、ありがとうございました。
とんでもないです!お目汚しすみません。あまりじっくり見ないでくださいね。(笑)
今後どなたかがもっと良い画像を発表なさったら引っ込めようかと思っているくらいなんです。
>それに比べれば、模型で残すのは簡単・・・とは言いにくいですねこれも(苦笑)。
ホントですよね。ワタシも日々実感しています。(苦笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/27)
(08/25)
(08/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
楓車輌
性別:
男性
趣味:
鉄道模型・町歩き
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]