鉄道模型工作と建物調査等の日報。
人生行き当たりばったり。
それでも何とかなってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
折角新製品を購入したので、軽く感想を。
全体的な出来はと言えば、最近のトミー製品のグレードにあわせたものになったと言えるでしょう。
上の画像が新製品。下のが前回製品です。
以下キハ183を例に旧製品との差異を述べます。
床下は旧製品の金型をいじって、TNカプラー対応の切り欠きとライトスイッチの穴を設けていますが、両端にスイッチの穴があるのでキハ183-100とも共用かもしれません。
車体は完全に別物です。屋根は旧製品では、運転室の上の部分だけが別パーツとなっていましたが、全部の屋根が外れるようになり、更にクーラーや新鮮外気取入装置が別パーツになり、ランボードも足が付きました。さらに、メッシュ表現のみだった機器室上の送風機には、その下のファンもモールドされました。
それに加え、一体モールドだった列車無線アンテナも別パーツで取り付けを選択できるのは、非常に嬉しい変更点です。また、側面の方向幕も車体との一体モールドから、窓と同じクリアーパーツに変更されました。
変更点は、キハ183以外の各車でも同様です。なお、動力が変更されたキハ182のM車だけは、床下と室内の金型が新規に起こされたようです。
以下気になる点を少々。
上の画像では判りにくいですが、若干キハ183の運転台付近の屋根が浮いています。店頭で見た見本でも、手持ちの2両とも浮いているので、設計ミスかもしれません。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 ハル]
[01/23 北東荷2]
[07/01 クモハ32000]
[06/27 急行越前]
[06/25 クモハ32000]
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/27)
(08/25)
(08/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
楓車輌
性別:
男性
趣味:
鉄道模型・町歩き
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]